CGIの使い方
C G I 使


<会員ホームページ開設方法へ戻る>

アクセスカウンターの付け方
イメージマップの作り方

オリジナルCGIの使い方
●アクセスカウンターの付け方

 ホームページを開設すると、何人が自分のホームページを見てくれたか気になるものです。
 そんな時役に立つのがアクセスカウンター!

 アクセスカウンターをホームページに表示するには、適当な位置に次のようなタグを埋め込んでください。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=xxxxxx.dat&dd=A">

 この1行を追加するだけで、ホームページにカウンターが表示されます。ただし、アクセス速度が多少落ちます。カウンターをつけるのは、なるべくindexページだけにしてください。

「タグの説明」
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi
ここまでは固定です。大文字小文字を正確に!

?df=xxxxxx.dat
xxxxxxの部分には、自分のアカウントを記述してください。

&dd=A
ここは、カウンターのスタイルを指定します。
dd=A から dd=E まで、A B C D E の5つのパラメータを指定できます。

●イメージマップの作り方

1.イメージを作る
通常のイメージデータ(gifファイルなど)をつくります。ただし、個別にクリックできる領域が別れているようなイメージが理想です。
(例)
2.座標をもとめる
左上角が(0,0)になります。X座標は右にいくほど増加し、Y座標は下へいくほど増加します。
座標はピクセル(ドット)単位で数えてください。
例では全体で60×60のイメージで、
青領域は(0,0)(60,25)
黄領域は(0,26)(40,60)
赤領域は(40,26)(60,60)

となっています。
3.マップファイルを作る
例のマップファイルは次のようになります。ファイル名は自由です。
rectangle (0,0) (60,25) URL1
rectangle (0,26) (40,60) URL2
rectangle (40,26) (60,60) URL3

このイメージマップファイルの設定では、
青領域をクリックするとURL1
黄領域をクリックするとURL2
赤領域をクリックするとURL3

にページが移動することになります。
4.HTMLを記述する
次のようにタグを埋め込んでください。
<A HREF="/cgi-bin/htimage/member/xxxx/mapfile.map"><IMG SRC="image.gif" ISMAP></A>
xxxx はあなたのアカウント名
mapfile.map はマップファイルの名前
image.gif はイメージファイルの名前です。
5.その他のマップファイル記述子
四角領域を記述するのは rectangle ですが、その他に、
circle (x,y) r URL
polygon (x1,y1) (x2,y2) .... (xN,yN) URL
default URL

が利用できます。
circleは円領域を指定します。(x、y)が円の中心で、rが半径を表します。
polyginは任意の多角形で、(x、y)は多角形のそれぞれの頂点を表します。

defaultは座標指示された以外の部分をクリックした時にリンクするURLを記述します

[ HOME | WHAT'S NEW | LINK | INFORMATION | MEMBER'S PAGE | MAIL ]